材料
- 小豆…250g
- ラカント…100~200g
- 塩…ひとつまみ
- 水…炊飯器の3合の線まで
- 小豆を流水でさっと洗う

2.水分をよくきり、フライパンで乾煎りする。

3.中火の強くらいで焦げないように混ぜながら乾煎りする。鮮やかなエンジ色が黒っぽいエンジ色になったらOK。 (5分くらい乾煎り)

4.小豆を炊飯器に入れ、水を3合のお水のラインまで入れて、炊飯のスイッチオン
5.炊けたら、ラカント(糖質0のお砂糖)と塩ひとつまみを入れる。100gだと少し甘い、200gだととても甘い、150gはその中間。お好みで。入れたらかき混ぜて、また炊飯のスイッチオン
6.炊けたら出来上がり。潰すようにかき混ぜてください。
【冷蔵保存の場合】粗熱をしっかりとってから清潔な保存容器に入れ、ふたをして冷蔵庫へ。3〜4日間を目安に食べきりましょう。四角いタッパにギュッと押し潰すように入れて冷やすと、羊羹のようになり切って食べてください。片手でギュッと握って丸い一口大のボールを沢山作って入れ物に入れておけば、いつでもさっと食べれるおやつに!
【冷凍保存の場合】ラップに小分けに包んでから冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて袋の口を閉じます。冷凍庫で1か月程度保存可能です。
お餅そっくりさんで包むと大福餅に!あんことお餅そっくりさんでぜんざいにもなる。きな粉スポンジケーキで挟むとどら焼きになります。