卵と豆腐のあんかけ

材料

<食材>
卵2個
絹漉し豆腐(木綿のOK)150g
カニカマ 1パック
ネギみじん切り
※人参や乾燥エビ、椎茸を入れても美味しい

<味付け調味料>
醤油  大さじ1
塩ひとつまみ
マヨネーズ大さじ1

<あんかけ>
水     大さじ5
醤油    大さじ1
みりん   大さじ1
ラカント  小さじ1
だしの素  粉末小さじ1/2 (液体小さじ1)
片栗粉   小さじ1
※お好みで酢を入れる大さじ1/2

1、豆腐をボールに入れてペースト状になるまでかき混ぜる。
2、卵2個、醤油、塩、マヨネーズを入れて良くかき混ぜる
3、カニカマをほぐす。(包丁の後ろでこするとほぐれる)ネギはみじん切りにする
4、カニカマとネギを入れて良くかき混ぜる
5、お茶碗くらいの大きさの耐熱ボウル(お茶碗でもいい)に、ラップを茶碗に貼り付けるようにひいて、そこに混ぜ合わせたものを入れる。お茶碗2個分作れる。
6、はみ出たラップで包み込むように、覆い600wのレンジで、1個なら2分、2個なら3分45秒〜4分加熱。
7、取り出して余熱で火を通す。
8、あんかけの材料を耐熱容器に入れて、レンジで1分加熱。取り出してかき混ぜ、さらに1分加熱。とろみがつくまで繰り返す。
9、容器に入れて、あんをかけたら出来上がり

あんを作るときに、ネギやきのこなどを入れて具材に火が通るまで加熱すると具沢山なあんかけになる。その場合具に火が通ったところに片栗粉を入れて、良くまぜ、再度レンジでとろみがつくまで加熱してください。